福島第一原発収束作業日記

| Comments

現場の声。 作業の専門家から見た原発。

顔出しはしていないけどある種一番信頼できるソースであると思う。

福島第一原発収束作業日記 3・11からの700日間

現場の作業員

責任感のある人が多い。

たとえ東電が逃げ出そうが、散々儲けといて失敗しようが、それらは過去のこと。 そんなことより、早く元に戻さなきゃという使命感で頑張っている。

2011年は無理な工程に振り回される

9ヶ月で安定なんて無理なのだけど本部はやると言っている。現場は無駄に混乱する。 現場が諦めてるのにできるわけがない。ロードマップを示して士気を高めるのが本来の仕事。

東電

東電の責任感・計画性のなさ。

対照的に東電は場当たり的な対応をしている。

営利企業なのでしかかたないかもしれないが、消費者のためというのとは明らかにずれている印象。

そのため、現場のモチベーションも上がりにくい。やはりリーダーがぶれないのは大事。

原発の実態

最先端とかクリーンとかでなく、普通の現場よりレベルが低かったりする。だって規模がでかくて把握しきれないし、20年も昔から作られてたりするんだから。

政府

政府も同罪

簡単に工程表や見積もりが出せるような規模じゃない。既に想定外、になったばかりだし。 それなのに東電に任せっぱなしなことは問題。

長期の未来を考えるのは無理。

自分がいる間は逃げ切れると思っているから。あるいは長期の責任にはなってないと考えているから。 現状のようにコロコロ変わる政権や、潰れないで国から支援される東電では30年も先の未来に責任が持てるわけがない。

責任を後に押し付けて逃げ切ることができる仕組みでは持たない。自分のことしか考えないから。

対案を出すから情報を寄こせ!

全体最適をしたいのはわかる。ただ、国民主権を唄っている現代で秘密裏に決まるのは無茶だろう。

メディア

安全神話の崩壊

なぜ正直に報道しないのか。

安全です、からは本当の安全は生まれない。 危険を劣化ょして、それぞれの対応を示してそれが成功して始めて安心だと言える。 その判断が国民にできないのなら国民主権は無理だろ。 安心と信じたいのはわかるけど、この状況で信じれる人いるのかね?

感想

あんな規模のものを管理するのは無理

国家といえども、ここまで大きなシステム・現象を運営するのは無理だったんだろうと思います。 メリットは大きいかもしれないけどとても管理しきれないのであればデメリットは計算できないので検討できないですもん。

いずれ技術が進んで少人数でも管理できて、自動でメルトダウンを防ぐ、あるいは外に漏れない仕組みが作られればいいかもしれませんが。。。

国家に変わる何かを

そもそも全体最適を考えるには日本という単位は大きすぎます。 貨幣や警察や司法は国に任せますが、それ以上は望まないのがいいのではと思います。

  • 集合知を取り込める。
  • 働き方を変える。
  • 情報の流通を変える。
  • 貨幣を評価に置き換える。
  • 著作権を共有の財産にする。
  • 他人に依存せず、一部をお互いに享受し合う。

などなどを盛り込んだ組織ができればいいなぁと。

少人数でも良いから始める。 良さに気づいた人たちが参加して行く。 それを実現できる小規模なものが乱立したら楽しそうです。

報道で社会を変えることの難しさ

そもそも、視聴者は正しい情報というものを求めているのかという話。

フラットな情報を与えて、「さぁ自分で判断しろ」と言われても、そんなの無理だし求めてないでしょう。 かといってこちらから押し付けるのであれば、政府から別の組織の教育に変わるだけで今までと変わらない。

おそらく視聴者は真実が知りたいんじゃなくてハッピーでいたいだけ。 無理に押し付けても迷惑でしかない。

雇用主、国、司法や警察、マスコミに期待してしまうと、今回のように期待に沿わない時にイライラする。

それこそ、東電はちゃんと責任を取るべき・天下りはけしからん、とか言ってデモをしても、その結果動いたとは到底思えない。 また、常時から、「原発の安全性の確認はとれているか」「税金がうまく活用されてるか」をチェックする機構を求めてる人がどれだけいるのか? たぶんいないだろう。

そちらに期待するより、自己責任で判断できる規模で止めておくのが楽なのでは? 国や東電が手伝ってくれたら、意に沿うことをしてくれたらラッキーくらいの認識がちょうどいいのでは。

危険なとこには近づかない。 常に複数の選択肢から判断する。

Comments