知識の量と頭の良さ

| Comments

※過去記事です。

お疲れさまです。

毎度、ブログを見に来てくれてどうもです。 おそらく、半分以上は同期の方だと思います。

そういえばですが、ブログにコメントって出来るのしってます? こないだ、いかるくんがコメントしてくれましたが (ぁ、そういえば返事返せてないや。。。) ブログにコメントを書いてくれると僕が読んで何かしら返信します。 単純に「いいね!」とか言ってくれても喜びますが、 何か意見の違いや自分の考え方を載せてくれると僕も真摯に対応しますので。 別に実名とかいりません。僕がわかるように書いてくれるとちょっと嬉しい♪

で、本題。

今、僕の周りには院生や留学とかで僕より年上な人がほとんどです。というより、誕生日の関係で、僕より若い同期はほとんどいないと思います。 当然、年の功というか、知識の総量は圧倒的に負けてます。 だけど、せっかく同じ土俵で働けるので、そんなことを言い訳にして甘えるのはつまんないです。

じゃぁどうするか! コレでしょ!

と言えなくもないものがあるので紹介します。

  • 情報インプットの効率化
  • 情報量、質の増加
  • 知識を活用する知恵を磨く。

があると普段から考えています。

まず一つ目は、

脳の仕組みの理解とか、知識の入れ方を工夫するものです。 脳科学の勉強をして、脳みそ的にはどうするのがいいのか考えたり、眠くなったりしないように、まずは入門編で絵やマンガなどイメージで理解をしてから、徐々に詳しく学ぶようにしてます。

二つ目は、

量に関しては、RSSで一日1000件超の記事にザックリ目を通してます(目次だけです。中身は日によるけど30件くらい)。 内容も偏りたくないので、新聞社の記事から、まとめ系や、胡散臭いの含めイロイロ見てます。あとは本もよく読んでます。最近はやる気あげる本とか、統計学的なのがマイブームです。 質に関しては、その分野に詳しい人に教えてもらったりとか、信頼できるソースからの情報です。今もそんなカンジで教わってますが、ものすごく効果的に学べます。

最後三つ目は、

知識はただ持ってるだけじゃ価値がないので、いつでも引き出せるように知恵を身につけること。 鍛え方として、人の話なども、自分だったらどういう風に話すかなと考えたり、この記事もそうですが、すばやくアウトプットにまとめられる能力だったり、抽象的なものを具体化していく言語や論理力だったり。

とにかく、知識の絶対量の差はこれからの成長率と知恵の質で勝つしかないので、こんなカンジのことを意識しています。 とりあえず今は必死についていくカンジで、来年過ぎた辺りからは先輩も視野に入れていきたいですね。

Comments