Quantum Theory and Relativity

| Comments

理論なんて存在しない。 全ては想像である。

「相対性理論」を楽しむ本 よくわかるアインシュタインの不思議な世界 (PHP文庫)

「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫)

これらの本を読みました。

奥が深すぎてものすごい混乱しました。 だって、真剣にタイムマシンとか時空とか、 パラレルワールドとか議論してるんですよ。学問で。

相対性理論

まず、理論の全てが、 『光は一定の速度である』から来てるとか、どんな想像力だよ! いくつか気になったところを。

時間すらも相対的だと考える。

→これはちょっと同意。 しょせん、絶対的なものなんてなくて、 何かと比較して始めて時間を感じられるので。 例えば、全ての原子の運動が遅くなったら、 時間もゆっくりになるはずです。時計も遅くなるし、肉体の変化も遅くなるから。

重力は、時空の歪みが原因らしいですよ。 たしかに、万有引力とか意味わかんないもんね。

光は粒と波の性質を同時に持つ。 あとで出て来ますが、電子もそうですね。 大学で物理を習ってる人はやったことあるはず。 これらは背反の関係にあるはずなので、もう意味がわからない。

量子論

こちらは相対性理論以上に複雑で理解を超えています。 ただ、こっちの方が現代への貢献は大きく、 半導体は量子論から生まれたりもしています。

突き詰めると陽子や電子の世界なのですが、 エネルギーが不連続だったり、真空にも物質が満ちていたり、 電子にも波と粒の性質があったりと、 ニュートン力学では説明できない事態が次々起こります。

アインシュタインやシュレディンガーも量子学は嫌いだったようです。 後述しますが、物理学では変数がわかれば全ての事象が一つに決まるべきなのですが、 量子の世界では確率論になってしまいます。 シュレディンガーの猫はあまりに有名なので、文系の人でも知ってるでしょう。 これらをアインシュタインは『神はサイコロを降らない』と否定します。

内容に関しては、この本でものすごくわかりやすく解説してくれていて、 これ以上の説明は僕は無理なので、二冊を読んで思ったこととかを書いてきます。

理論の最終系は主観になるということです。 人が世界を形作ってる。

しょせん、人間の脳へのインプット端子が五感しかないわけで、 それで世界を理解することは不可能です。 逆にいえば、理解したと知覚してるにすぎないのです。

その中で、およそ理解できないような背反の関係とか示して 物理に確率論が来たように、ある種、不確定な存在である 「神」がいることを物理学で証明しちゃったわけです。 神は人間の想像の産物だというのに。

曖昧さこそが自然の摂理で、 シュレディンガーの猫みたく、自分で見たからそこにある。 見なければどこにあるかわからない。

量子学では、ゼロという概念はありえません。 全てが曖昧なので、ゼロと、確定、することができないから。 つまり、真空なども常に歪んでいると考えます。

こういう例はどうでしょうか。 雪の結晶に言葉をかけると、 良い言葉の時にはキレイな結晶ができるっていうアレ。 アレも、人間がいい言葉だと知覚したからこそ意味のある実験なわけで。

人間がそう思うからそういった現実になる、みたいな。 それこそ、思いは現実化する、みたいな自己啓発系の発想も出てきちゃいますよね。

理論を突き詰めて行くと、最後は感情論に行き着く形でした。

映画のマトリックスとかも絶対ここら辺からインスピレーション受けてる。 今の世界は僕らが知覚したからそう安定して見えるだけで、 世界は常に揺れてるわけです。 月は、僕らが見たからそこにいるだけなんです。

ちょっと混乱してきました。 さすがにこれらの理論は僕の理解を超えてます。

とにかく、理論と主観(認識)は切り離せないようです。 認識の仕方次第で理論を越えられるかもしれませんよ。

オマケ

量子の世界では不連続性を持つってことは、 全てのものはデジタルになれる? 量子コンピュータってそういうことじゃないの?

今のコンピュータは、連続的なアナログな情報をデジタルに変換しています。 ただ、量子レベルでみると現実の世界もデジタルになれるのでは? (文中に出てきましたが、量子コンピュータは、 並行世界を考慮した超高速の並列処理のことらしいです。 詳しくは知らん。)

Comments